- 662: 名無しさん 2024/05/19(日) 10:56:48.87
- ピノコニーつまらなすぎ
- 664: 名無しさん 2024/05/19(日) 11:01:09.15
- ラフもわけわかめでやばかったけどピノコニーもやばい
今後もこんなシナリオなら流石に脱落しそう
流石にキャラの良さだけで乗り切れんぞ - 668: 名無しさん 2024/05/19(日) 11:12:12.93
- 舌が馬鹿な奴は低レベルな食事でも満足するのと同じで
俺にはピノコニーのシナリオクソ面白いわ
馬鹿でよかった - 670: 名無しさん 2024/05/19(日) 11:12:50.35
- 言うほどラフって不評じゃないしピノコニーは出来いい方だからな
ホヨバ側からしたらお前ら如きが脱落したくらいじゃノーダメなんだよなぁ
- 678: 名無しさん 2024/05/19(日) 11:34:51.63
- >>670
悪いけどラフは不評だよ…
それは日本だけでなく中華プレイヤーのアンケ結果でも1番不評だったのがラフだったんだ - 685: 名無しさん 2024/05/19(日) 11:42:10.74
- >>678
アンケの結果ってことはどうせ相対評価だろ?ご要望欄に羅浮みたいなクソストーリーは今後書かないでくださいって意見が大多数送られてきたとでも言うのか? - 689: 名無しさん 2024/05/19(日) 12:09:26.25
- >>685
中華コミュニティ内だけで行われた非公式アンケートの結果だよ
前にぷにスレ覗いたらそれが話題になってたから覚えてた - 673: 名無しさん 2024/05/19(日) 11:31:09.23
- くだらないミニゲームが多過ぎる
- 674: 名無しさん 2024/05/19(日) 11:31:54.63
- 今回のイベントは断トツでくそだったな
- 680: 名無しさん 2024/05/19(日) 11:37:35.27
- おいおいいまだにストーリーみてるとかスタレ初心者か?😎
スタレはストーリーの雰囲気を楽しめればいいんだなんかよくわからんけど敵を倒してボス戦の演出すげー、主人公の覚醒するムービーかっけーって楽しむもんだ😎
あのラフだってボスの演出は良かったからな🤗
【指摘】俺はピノコニー面白いと思ったぞwwwww

コメント
話難しいって思う人はホヨバのストーリーはある程度の盛り上がり所があるかで判断したほうが良いよ
本国でも意味不明な単語と詩的な表現がわかりにくいって評価だから翻訳のせいとかでもない
ストーリー良いって人の9割は雰囲気で楽しんでるんだから
羅浮が微妙だったのはあの長い期間もある
いつまで羅浮いんねんってなったわ
しかもまた戻るんでしょ
好みの問題だよ
丸山くがね、カルロ・ゼンを面白く読めるかどうか、みたいな話
本はそこまで読みたくないけど、彼らのアニメが面白い感じるなら演出や雰囲気でも楽しめるとは思うけどね
バックボーンが豊富にあって考察や深掘りが好きな人にはいいけど、わかりやすい、なろう系が好きって人には不向きだろうね
面白いと思うのもつまらないと思うのもいい
双方の感じたことを否定するのはだめ
話が分からない
話が分からなくてつまらない
話は分かったけどつまらない
当然ながらこの辺が区別なく発信されてて、それらに対する説明や反論もごちゃごちゃになるので、
ネット上の議論とかいうただでさえ不毛な行為の中でも最も不毛な話題がこれや
まず考察ありきの作品はゴミだからね
本筋が面白くて初めて考察に価値が出る
実際は俺が理解できないからクソ!!って言ってるやつが多すぎる
2.1はクソだったけど2.2はまあ
夢の中の宴に参加する星?なんか999に出てきそうじゃん楽しそう!って最初ワクワクしたけど、相変わらず設定を説明するだけで設定を使った面白さは皆無のストーリーでガッカリしたわ
どのジャンルにせよ面白さを何にでも感じられる方が得だよね
重箱の隅をつついて難癖付けてる人は人生大変そう
2.0は良かったんだけどな
最初は専門用語で「??????」って感じだったんだけど、動画で用語解説とか派閥解説とか見たら結構面白く感じてきた!今はストーリー更新が楽しみで仕方ない!
戦場カメラマンみたいな喋り方する奴が2人もいてイライラした
ストーリー批評する前に自分が理解してるのか先に書いてほしいわ
Twitter見てるとピノコニー編つまらんって言ってるの話わかってない人だらけなんよな
話が難しかったのはまあわからんでもない
ラノベほど現代中学生に合わせた日本語文章じゃないからわかりやすくもない
でも考察や展開や演出とか抜群によかったしめちゃめちゃ面白かったと思う
ピノコニーのテーマが人は「生命は何故眠るのか」でその解答が「夢から覚めるため(現実で頑張るため)」だったと思うんだけど
このテーマを伝えたいんだったら強者たちの群像劇にせず、弱者的キャラをちゃんと描写してサンデーの「自由がないが幸せで競争のない夢」を否定するキャラを用意するべきだったと思う
それか強者視点のキャラが自由がない夢を否定するのは当たり前っちゃあたり前だから「弱者も立ち上がれるはず」みたいなノイズをいれて欲しくなかったかも
描写してないから無責任に感じちゃう
大筋は面白かったけど、細かいところを見るとやっぱりまだ粗が多いわ
やりたい事ははっきりしてるけど、そこに持っていくまでが大分強引というか雑という印象
弱者側の描写少ないのわかる
ロビン視点で夢に縋ってる人たちに触れる ロビン「でもそれはただ逃げてるだけ」
→黄泉の涙雨で夢境破壊からの強制覚醒
→「自由のために目覚めはじめてる~」だの「彼らの望む楽園じゃない~」だの「俺たちの選択~」だの言われてもオイオイとしか思えんわ
無理やり起こしただけじゃん
弱者側の視点少なくても、強者の視点だけでサンデーの夢を破壊するならそれはそれで夢が現実の競争によって力に負けただけのはなしだから納得できるんだけど
開拓者とロビンが弱者に寄り添って「弱者も自分の足でたてる」みたいなある意味理想的な夢でサンデーの夢を否定してるから、弱者代表キャラ描写するべきだと思う
2.1はクソだったのは同意
2.2は駆け足気味だしまだ花火のアレとか回収できてないけどエピローグでなんかあるんかな
3rdのストーリーも難解、キャラごり押し、同じ話を何度も擦る傾向ある
けどピノコニーの方が面白かった
アベンチュリンとサンデー劇場はマジで丸々カットしてよかった
同行クエストと読み物で事足りて本編でやる必要が全く無かった
個人的におじいさんがティエルナンだったのと雷電名乗りは胸アツだったから黄泉パートはいるただし9割カットで
アベンチュリンはともかくサンデーカットはおかしい
書き方に不満があるならまだしも
ピノコニー、見た目はアメリカの文化や思想をベースに作ってあって
それを風刺してるように見えるけど、
最後のサンデーとの対決のところは中共の批判にもなってるよな
ミホヨは共産党に目をつけられたりしないんだろうか
サンデー劇場って言うかピノコニーの歴史劇場…?のことを言いたかった
サンデーカットして欲しいわけじゃないです書き方間違えたわ申し訳ない
あれギミックも多くてめんどいし話つまんないしマジでいらなかったせめてやるとしてもミハイルの過去みたいな形でよかった
あそこ無くせば2.2あんな駆け足にならなかっただろって思う
つまらなくはないけど、過去の話の8割くらいは要らないと思う。
あとキャラ多すぎて扱いが雑になってる。
ブートヒルとか今バージョンで無理して出す必要無かっただろ…
丹恒もわざわざ合流した意味無かったし
見かけた感想の中で意味分からんかったのが
「あんまり理解できてないけど2.2のストーリー面白かった!」ってツイート
意味わからんか?
初見じゃあんまり理解できてないけど面白かったと思ったもの今まで本当になかったか?
ブートヒルよりホタルだな
弱者代表のホタルが弱者代表の役目を果たせてないしドリームリーフの案内人もミーシャで良かった
もしくは本当のアイリス家のキャラとしてロビンの死の真相を探る流れの方が自然だった
どの役目も中途半端
アベでんほったせいも大きいが
時計屋周りよりサンデーのストーリーの方が丁寧でわかりやすく描写されてた分、サンデー側に感情移入しやすいんだよな。
サンデーの理想を真っ向否定できたのは「サンデーが犠牲になるなら楽園といえない」というロビンの考え方だけで、開拓者側の「現実で自分の人生と向き合うべき」なんて思想は弱者にとっちゃそれを強制しないでくれって話なのに、それがさも万人の理想の形のように語られてるのがオチとしてどうかと思う。
万人の理想とか弱者側に肩入れして読み過ぎで書いてないこと読んでんぞ
サンデーが結果的に成し遂げられないなら弱者で不幸って断じて夢の中に閉じ込めようとするから、目指す過程に意味がある、勝手に奪うなって反発したのが開拓者達でしょ
みんなかくあるべき!みたいな話したいなら、黄泉が夢境ごとぶった斬ってそれから逃げる勢いで目覚めさせるとかやらないんだよなぁ
なら夢から冷めるために夢があるなんていうテーマの解答させるなよ
「夢を見る理由は人それぞれだけど、俺は現実で歩きたいから夢壊すね」でいいじゃん
サンデーは弱者の代弁をするべきじゃないなら、ロビンと開拓者たちも弱者の代弁をさせるべきじゃない
弱者視点でサンデーの夢を否定したいなら、作中でそういう弱者キャラを描いてもがき苦しみながらも前に進んで夢を壊すキャラを描けばいいだけ